--年--月--日 --:--
2010年03月11日 08:19
河童 | URL | -
Mr.Childrenの
曲に『光の射す方へ』という歌があるます。タイトルみて思い出しました。いや、全く関係はありませんが何か?…(笑) 反射光を捉えてアンダーに処理する事で不思議な空間が生まれましたね。今はキャノンですが、元々オリンパスを使っていた河童はコントラストの強い描写や、幾何学や抽象を思わせる自然の模様、無機質な建造物に映る有機的描写は大好きです。かつて、銀塩時代に光の魔術師、オリンパスブルーと呼ばれ、親しんだ色がここにあるます。
くるみりす | URL | -
Re: 光射す場所
面白いです。 しかし、立派なビルですね。
はるきち | URL | 88l5hJAw
◆河童さん
似てるようで・・・似てないネーミング(笑) オリンパスブルー出てますかぁ~♪ カメラによってブルーの出方も少しずつ違うみたいですが、このカメラしか持ってない私は比べられなくって(笑) 太陽をキラリってやり方を覚えてちょっと嬉しくなったはるきちです(^O^)/ ビル群に行ったらきっとまた撮るでしょう(爆)
◆くるみりすさん
面白いでしょ~ これで太陽が出てるビル群で遊べそうです(笑) 大阪はやっぱり都会~ うちの近辺にはこんなビルありましぇん・・・
Author:はるきち お気楽主婦はるきちの気ままな写真Life♪いつもと違う表情に出会いたくて・・・遊びに来てくださってありがとうございます。お気軽にコメントを残してくださいませ♪*******************にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けたら・・・嬉しいです♪にほんブログ村~姉妹サイト~のほほん*Diary
名前: メール: 件名: 本文:
この人とブロともになる
コメント
河童 | URL | -
Mr.Childrenの
曲に『光の射す方へ』という歌があるます。タイトルみて思い出しました。いや、全く関係はありませんが何か?…(笑)
反射光を捉えてアンダーに処理する事で不思議な空間が生まれましたね。今はキャノンですが、元々オリンパスを使っていた河童はコントラストの強い描写や、幾何学や抽象を思わせる自然の模様、無機質な建造物に映る有機的描写は大好きです。かつて、銀塩時代に光の魔術師、オリンパスブルーと呼ばれ、親しんだ色がここにあるます。
( 2010年03月11日 22:18 [編集] )
くるみりす | URL | -
Re: 光射す場所
面白いです。
しかし、立派なビルですね。
( 2010年03月12日 15:47 [編集] )
はるきち | URL | 88l5hJAw
◆河童さん
似てるようで・・・似てないネーミング(笑)
オリンパスブルー出てますかぁ~♪
カメラによってブルーの出方も少しずつ違うみたいですが、このカメラしか持ってない私は比べられなくって(笑)
太陽をキラリってやり方を覚えてちょっと嬉しくなったはるきちです(^O^)/
ビル群に行ったらきっとまた撮るでしょう(爆)
( 2010年03月13日 07:53 [編集] )
はるきち | URL | 88l5hJAw
◆くるみりすさん
面白いでしょ~
これで太陽が出てるビル群で遊べそうです(笑)
大阪はやっぱり都会~
うちの近辺にはこんなビルありましぇん・・・
( 2010年03月13日 07:54 [編集] )
コメントの投稿